「『伝え方コミュニケーション講座 初級』を受けようか迷っている」
「講座を受けた方の生の声を知りたい」
「講座を受けたところで本当に伝え方が上達するのだろうか?」と私自身も疑いの気持ちを持っていました。
そこで実際に講座を受け、資格を取得してみました。
結論からいうと伝え方コミュニケーション検定は「マインドではなく理論で具体的な伝え方を学べる講座」で大満足の内容でした。
今まで色々なコミュニケーション系の書籍を読んでも「それができたら苦労しないんだよなあ」という理想論ばかりでうんざり…
しかしこの検定は「性格統計学」という理論をもとに作られた伝え方を学べます。ちょっと意識するだけで日常生活のあらゆる場面で実践できて、その効果も実感できました。
誰に対しても使える具体的なコミュニケーションテクニックを身につけたいと悩んでいる方におすすめの講座です。
本記事では「伝え方コミュニケーション初級検定」を受けた私の体験談をご紹介します。検定講座を受けようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
「伝え方コミュニケーション講座」を受けようと思った3つの理由

私は前職でスケジュール管理の仕事をしていましたが、指示が上手く通らずに悩んでいました。
「どうして理解してもらえないんだろうか?」
「自分の意図とは違う解釈をされてしまった…」
そんな毎日を送っているうちに、自分には能力がない。自分にはできない。という思考から抜け出せなくなり、うつになり退職しました。
そんな私が「伝え方コミュニケーション講座」を受けようと思った理由をご紹介します。
理由①転職に有利だと思ったから
うつになって数ヶ月。医師から就労の許可が降り、転職活動を開始しました。
『前職を退職した理由はなんですか?ブランク期間があるのはなぜですか?』
面接で絶対に聞かれるこの質問の良い回答がなかなか思い浮かびません。

経団連のアンケート結果によると、人材採用時に『コミュニケーション能力』を最も重視すると回答した企業は82.4%で16年連続で第1位を記録しています。
コミュニケーションが重視される世の中で、「前職はコミュニケーションが上手くいかずうつになって退職しました」だなんて答えたら、採用されるはずがありません。
そこでわたしは、履歴書に書ける資格をとってカバーしようと考えました。

前職は指示が上手く通らずに悩み、メンタルを壊してしまいました。
ブランク期間にコミュニケーションについて学んだ結果、〇〇が原因で上手く伝わっていなかったことが分かりました。今後は学んだことを活かして…
こんな感じで「過去は変えられないけど未来を変えようと努力しましたよ」「失敗を活かして私は成長することができました」とアピールする材料にしてしまおうと考えました。
理由②他社と比較して手軽で簡単だと思ったから
料金 | 認定団体 | 資格取得期間目安 | 受講形態 | |
---|---|---|---|---|
伝え方コミュニケーション初級検定 | 13,200円 | 日本ライフコミュニケーション協会 | 3時間 | 動画視聴のみ |
NLPプラクティショナー認定講座 | 30万〜40万 | 日本NLP協会 | 70時間以上 | さまざま |
アサーティブコミュニケーター | 58,000円 | 日本サービスマナー協会 | 1日 | 座学+ロールプレイング |
コミュニケーション能力認定講座 | 31,900円 | 日本コミュニケーション能力認定協会 | 1日 | 座学+ペアorグループワーク |
formieコミュニケーションスキル 資格取得講座 | 34,100円 | 日本能力教育促進協会 | 1ヶ月 | 動画視聴のみ |
資格のキャリカレ話し方・伝え方 スペシャリスト | 39,600円 | 日本能力開発推進協会 | 3ヶ月 | 動画視聴+添削指導 |
さっそく私はコミュニケーションの資格について調べてみました。
コミュニケーション系の資格は様々ですが、安価で手軽な「伝え方コミュニケーション初級検定」に興味を持ちました。

グループワークやロールプレイングは緊張する…
カウンセラーを目指しているわけではないから手軽な講座で十分!
理由③根拠や実績があると感じたから
安価で手軽とはいえ、安かろう悪かろうでは意味がありません。
ネットに書いてある「キャッチボールを心がけよう!」「共感しよう!」みたいなものは求めていないのです。

そのレベルで悩んでたらうつになってないです(笑)それでもどうしても解決できないから困っているんです…
ということで、「伝え方コミュニケーション講座」がどんなものなのか調べてみました。
根拠があるので納得できる
この講座は「性格統計学」について体系的に学ぶことができます。
性格統計学とは16年間のべ12万人の統計データを解析し、統計的な理論にもとづいた伝え方・受けとめ方の技術です。
理系出身のわたしとしては根拠があったり、論理だっていたりする方が理解がしやすいです。

実際に受講してみて「なるほど」「確かに」と納得できる内容だったのでスッと頭に入ってきました!
実績があるので安心できる
黒部市教育委員会での研修後のアンケート結果によると、98%の先生が「関わり方を振り返るきっかけとなった」と回答し、87%の先生が「実践して役に立っている」と回答しました。

どんな職種でも活用でき、約9割の方が実践できているなんてすごいノウハウですよね。
受講して分かった「伝え方コミュニケーション講座」のメリット5つ

実際に受講して分かった講座のメリットを紹介します。
伝え方を学べただけでなく、「自責思考が減り前向きになった」「自分の性格を知り、就活の自己分析が進んだ」などと思わぬ収穫がありました。
メリット①伝え方のポイントが分かった
伝え方のポイントを相手のタイプ別に知ることができました。
この講座では性格の傾向を「希望型」と「慎重型」の2種類に分けて考えます。
タイプによって響く言葉が違い、逆効果になってしまうこともあると分かりました。

これを知るだけで
と、冷静に判断できるようになりました。
メリット②受け取り方がポジティブに
メリット①でお伝えしたように、タイプによって響く言葉が違います。
褒めたり励ましたりしようと発した言葉が相手にとって響かないどころか、「責められている」「脅されている」「不快感を感じる」といったことが起きてしまうのです。
今までは「なんでそんな言い方するんだろう…嫌な感じ」と思っていたことも、もしかしたら相手は褒めようとしているのかもしれない・励ましてくれているのかもしれないと考えるようになりました。
受け取り方がポジティブになったことで、無駄に落ち込んだり傷ついたりしなくなり以前よりも前向きになれた気がします。

繊細で傷つきやすい人にもおすすめの講座です
メリット③具体的で実践しやすい
上記の内容を具体例をたくさん交えて学ぶことができます。
論理的な内容ですべての言葉に対して応用が効くので、簡単に実践できました。
また、講座の中で『ワーク&トレーニング』があり、自分の中に落とし込むことができました。
実際にワークをやってみて「いかに自分の言葉でしか話していなかったか。相手の受け止め方を気にしていなかったか」を実感しました。
しかもこのワークは自分が伝えたいことに応用してトレーニングすることができるんです!
私もよく伝えたいことを自分流のワークにして手帳に挟んでいつでも見れるようにしています。

結構『人の気持ちが分かる』って褒められてたんですけど、全然そんなことありませんでした…
メリット④最短3h!自分のペースで受講・受験ができる
この講座は完全オンラインで受けることができます。
1講座20分〜30分の動画学習で5講座で完結するので忙しい方でも隙間時間で勉強できるのがありがたいですね。
スマホ・タブレット・PCから受講できるので電車の中やカフェなどでみれます。
試験は10問で5分で終わるので、講座+試験で最短3時間で資格取得可能。
人と話したりするようなこともないので、コミュニケーションが苦手の方も気軽に受けられますよ!

他社で数十時間の講座もありますが日常的に使う分には3時間の学習で十分でした。色々なテクニックを教えてもらっても実践する自信がありません…
メリット⑤学んで終わりじゃない!一生使えるテクニック
すべてに性格統計学が使えるなんてすごくないですか?
電車の吊革広告やテレビCM、SNSを見ているときに「あっ!これ性格統計学で2つのタイプに響くようにしている」と発見して、ニヤニヤしています。

今までと違った目線でセールスや広告をみれるのでとても面白いですよ!
受講して分かった「伝え方コミュニケーション講座」のデメリット2つ

私が感じた「伝え方コミュニケーション講座」の少し気になった点をお伝えします。
デメリット①相手のタイプが分からない初対面の場面だと使いにくい
性格統計学の相手のタイプに合わせた伝え方をするという特性上、相手のタイプが分からない初対面での伝え方が難しいです。
講座では相手のタイプがわからない場面や大人数を相手に伝える場合はどちらのタイプの伝え方を両方言うと良いとのお話がありました。
大人数相手の場合は使えそうなテクニックですが、ビジネスで完結な報連相が求められる場面では使いにくいかなと感じました。
そこで私なりの解決策を考えてみました。
よくある雑談でタイプを見極める
完璧に分かるかと言われれば難しいですが、ある程度は見極められそうです。
この講座を受ければ、自分でもどんな会話でタイプを見極められるか分かると思います。
相手にとってタブーな発言をしないために気をつけたいですね!
伝え方コミュニケーション中級講座を受講する
初級編では性格を2タイプ(希望型・慎重型)に分けて伝え方を学べますが、中級編では3タイプ(ロジカル・ピース・ビジョン)に分けて伝え方を学びます。
3タイプの分け方では相手の話し方でタイプを見極めることができるのでちゃんと学びたい方は中級を学ぶのもおすすめです。
中級の受講を考えている方には以下の方法がお得です。

デメリット②合格証の発行に時間がかかる
試験は24時間受けることができ、その場で合格が分かります。
しかし合格証書の発送までに少し時間がかかります。
合格証書を早めに手に入れたい場合は上旬に試験に合格することをおすすめします。
合格日 | 月初~15日 | 16日~月末 |
合格証発送日 | 翌月1日に発送 | 翌々月1日に発送 |
「伝え方コミュニケーション講座」のよくある質問

性格統計学を元に相手に合った伝え方を身につけることができる講座です。
初級編では性格を2タイプ(希望型・慎重型)に分け、伝え方・受け止め方・タブーなどを知ることができます。
一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会 代表理事
株式会社 ジェイ・バン 代表取締役
16年間のべ12万人の統計データによるコミュニケーションメソッド「性格統計学」を考案開発。
書籍を3冊出版、NHK、フジテレビ「ノンストップ」で特集を組まれるなど今注目を浴びつつある方です。
直接的には役に立ちません。
しかし、採用担当は直近(1〜2年以内)に取った資格を見て『その人がどんなことに興味があってどんなことを学ぼうと努力したか』を確認しています。したがって、コミュニケーションスキルを改善しようと努力したことを履歴書から伝えることができ、印象は良くなります。
まとめ:伝え方を論理的に学びたい方におすすめの講座

伝え方コミュニケーション初級講座は「理論で具体的な伝え方を学べる講座」です。
なぜ今までうまく伝わっていなかったのか、どうして相手の悪意のない言葉に勝手に傷ついたりイライラしたりしてしまっていたのかを知ることができ、前よりも穏やかに会話できるようになりました。
意図が上手く伝えられずに悩んでいる方、悪意のない言葉にイラッとしてしまうことがある方は是非「伝え方コミュニケーション講座」を学んでみてください。
人生がすこし楽になりますよ。
コメント