「どうして言ってることを分かってくれないの?」
「何度同じことを言っても改善してもらえない…」
「伝わらないどころか逆ギレされた」
こんな経験ありませんか?
かつての私も「会社で言いたいことが上手く伝わらずにイライラ」したり、「恋人に分かってもらえなくて悲しく」なったりと伝わらないことに対して悩み、自信を失っていた時期もありました。
結論、伝わらない原因は「相手に響く伝え方をしていないから」です。
自分にとって響く言葉が相手に響くとは限りません。
時には、相手に不快感を与え怒らせてしまうことも…
わたしは「性格統計学」で自分の伝え方のクセや相手に合った伝え方の方法を知ることで、楽にコミュニケーションをとれるようになりました。
本記事では以下についてご紹介しています。

筆者の体験レビューもありますので良かったら参考にしてください。
伝わらない原因はコミュニケーションギャップ
冒頭で触れた通り、自分の考えが相手に思ったように伝わらないのは「コミュニケーションギャップ」が原因です。
コミュニケーションギャップとは?
価値観の違い、言葉の受け取り方の違い、情報の不足などにより双方に食い違いがあること
例えば私は上司によく「この仕事はなんのために行うのですか?」と聞いていました。背景や理由がわかった方が仕事の見通しを立てやすいからです。
しかし上司からみたら「この仕事やる気ないのかな?やる必要がないと思っているから聞いているのかな。」と思っているかもしれません。
このように自分の意図していない受け取り方をされてしまうことをコミュニケーションギャップといいいます。
コミュニケーション不足は量の問題ですが、コミュニケーションギャップは質の問題です。
性格統計学を学べばコミュニケーションギャップがなくなり「伝わる」
コミュニケーションギャップを埋めるには相手にあった言葉がけをする必要があります。
しかし相手に合った言葉がけとはどういうものか分かりませんよね。
そこで使えるのが「性格統計学」の考え方なんです。
性格は気質や生き方、価値観によって形成されています。
価値観が違うと話し方や聞き方が異なります。
また、同じ言葉でも感じ方や受け止め方、反応が異なります。
つまり性格統計学で相手の価値観を知り、相手に合わせたコミュニケーションを取ることで分かってもらえないストレスや悩みを減らすことができます。

でも、相手に合わせてばかりいたら逆にストレスになるのでは…
ただただ相手に合わせるのはストレスになります。
性格統計学では、
・相手を動かしたい(旦那に家事をして欲しい、子どもに勉強をして欲しい)
・相手のヤル気をあげて、自分の目的を果たしたい
といった自分と相手がWIN-WINになるための戦略といった側面が強いです。
自分の目的に対して相手に気持ちよく動いてもらうための手段として考えることができるのでストレスになることはありません。
性格統計学はデータに基づいた根拠のあるソリューション
では具体的に性格統計学とは一体なんなのかについて解説していきます。
性格統計学とは人の価値観や立場の違いから起こるコミュニケーションギャップに着目して考案されました。
16年間でのべ12万人の統計データをもとに「相手に伝わる具体的な褒め方・伝え方・関わり方」を体系化したコミュニケーションメソッドです。

価値観をタイプ分けし、それぞれどんな傾向を持っているのか、どんな言葉が響くのか、どんな言葉がタブーなのかを学ぶことができます。
性格統計学を学べば、
という3ステップでコミュニケーションギャップを減らしていくことができます。
性格統計学の実績
とはいえ性格統計学なんて今まで馴染みがない方からしたら、タイプ分けなんて血液型診断のようなものなのでは?
と、うさんくさいなと思った方もいると思います。
私もはじめはそう思っていました。
しかし実績もあり効果も認められています。
実際に勉強すると「本当に無駄なイライラや悩みがなくなった」と思えるのですが、実際に体験してみないと分からないのが残念です。(わたしの体験談で良ければ数記事書いていますので良かったら読んでみてください。)
ここで性格統計学の実績について少しだけご紹介します。
平成28年度 文部科学省の調査研究事業に採択される
たびたび学校講演会を行っていたことでその実績を認められ、文部科学省と黒部市教育委員会と連携し、教員向けに1年間の性格統計学の研修を行いました。
【事業名】総合的な教師力向上のための調査研究事業
【調査研究主題】個々に合った対応ができる人材を育成するプログラム
その結果、1年間の研修受講後の教員へのアンケートで98%の先生が「関わり方を振り返るきっかけになった」と回答し、87%の先生が「実践して役に立っている」と回答しました。

約9割の先生が実際に性格統計学を取り入れて役に立ったというのはすごい結果ですよね。
生涯学習開発財団から認定を受ける
生涯学習開発財団とは、内閣府文部科学省の所管の財団です。
民間の資格に対して財団が認定した資格に対して後援を行っています。
「仕事を創出する資格」であることが必須条件であり、厳密な審査を受けたのち認定されます。
「伝え方コミュニケーション検定」を実施している団体(日本ライフコミュニケーション協会)は資格認定団体として認可を受けているため、信頼できる資格といえるでしょう。
性格統計学で特許を取得している
性格統計学を用いた「伝え方ラボ」は特許を取得しています。
特許とは発明が誰が行っても同じ結果になり、具体性・客観性があることが認められなければ取得することができません。
特許は技術力の証明であり、信頼性があるものです。
テレビで取り上げられ大きな反響を呼ぶ
NHK「おはよう日本」
フジテレビ「ノンストップ」で4回にわたり特集
テレビ富山「こども★わくわくラボ」
企業や病院、保育園などでも利用されている
性格統計学はすでに様々な企業や機関で取り入れられています。子供から大人まで幅広く活用できるのが性格統計学のすごいところです。
性格統計学は自分に合った方法で学べる
性格統計学は様々なコンテンツで学べるようになっています。それぞれメリット・デメリットがあるので自分に合った方法で学んでみてください。

わたしのおすすめは動画学習です。初級・中級セットがなによりコスパ良くしっかりと学べます。次の章で詳しく紹介しますね。
資格講座(伝え方コミュニケーション検定)
講座名 | 初級検定 | 中級検定 | 上級検定(10h) |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
概要 | 2つの思考と心理法則 ・相手のモチベーションアップ ・ブログ・チラシの反応率アップ | 3つの価値観 ・子育て・自己肯定感アップ ・ブログ・チラシの反応率アップ | プランニングとフレキシブル ・メンタルヘルス研修 ・コミュニケーション研修 ・事例ワーク動画36本 |
料金 | 13,200円 | 33,000円 | 96,800円 |
内容 | ・eラーニング(動画)140分 ・テキスト | ・eラーニング(動画)170分 ・テキスト ・価値観分析レポート(3名分) | ・伝え方ラボ性格診断機能 ・コミュニケーションアドバイス ・eラーニング |
視聴可能期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
試験方法 | Web試験 | Web試験 | Web試験 |
初級の公式HPをみる![]() 初級検定の私の口コミ | 中級のページを見る![]() | 初級or中級受講後に挑戦できます。 |
- ・資格が取れる
- ・動画で学べる
- ・料金が高い
メリット①動画で学習できる
2時間以上の内容ですが、チャプターごとに10分〜20分ほどの動画に分かれています。
なので、電車の中や家事をしながら気軽に見ることができます。
仕事が忙しくて時間が取れない会社員やお子さんがいて手が離せない方でもいつでもどこでもみることができるのがメリットです。
また、期間内であれば合格後も引き続き動画を見れるので、復習したいチャプターだけ繰り返し見ることもできます。
実は、本で勉強するよりも動画学習の方が効果があります。
目で見て、耳で聞いて、学べるので効率的に学べますよ。

しかも、動画は講師だけではなく受講者さんも出てきます。実際にぶっつけ本番で録ったものなので、受講者さんの本音や生の声が聞けます。
他の人の意見を聞くことができるので実質グループコンサルに参加しているレベルの学びを得ることができます。
受講者さんの「えー!」という声や笑いなども入っているので、テレビを見ているような感覚で受講できます。
メリット②資格が取れる
現在コミュニケーション能力は自分の市場価値を上げるためにも大切な要素となってきています。
もちろん実践できなければ意味がありませんが、コミュニケーションスキルをあげようと資格の勉強をしたというのは立派な実績です。

採用側も履歴書の資格欄にコミュニケーション資格があると「おっ」と目に止まります。
今、コミュニケーション資格を取るべき理由

経団連が行ったアンケート結果によると、82.4%の企業がコミュニケーション能力を重視すると回答しました。16年連続で1位となっています。

オックスフォード大学が発表した論文によると2030年に必要とされるスキルTOP20のうち10個が「コミュニケーション能力」や「問題解決能力」に関連しているという結果でした。この統計はアメリカ国内で取られた結果ですが、日本も遅れながらもいずれはそのスキルを求められるようになってくると考えられます。
つまり、AIが発展していくにつれてコミュニケーションスキルや問題解決力が問われる仕事が多くを占めていくと考えられます。
デメリット①料金が高い
講座の受講には1万円以上かかるので、少し勇気がいる決断ですよね。
しかし一度学べば「職場・ビジネス・夫婦・親子・嫁姑関係」などすべての人間関係において一生使えるスキルです。
特に夫婦や親子の関係は、良い意味でも悪い意味でも相手の人生にも大きな影響を及ぼします。
伝わらなくて辛い悩みを解決できるのなら高くない値段だと思います。わたしは受けて良かったと思っています。わたしの受講レビューを知りたい方は「伝え方コミュニケーション初級検定を受けた私の口コミ」の記事をご覧ください。
価値観分析シート

- ・自己診断ではなく、自分の本来の性格を知ることができる
- ・家族や恋人との関わり方が分かる
- ・単体では使えない
メリット①自己診断ではなく、本来の自分の価値観を知ることができる
自己診断は思い込みや主観でタイプを診断してしまう可能性があります。
実際にわたしも精神科で性格検査を受けたときに主治医に「本来のあなたではなく、こうあるべきというあなたの結果になっているよ。その生き方だと疲れると思う」と言われたことがあります。自分では検査結果が自分の想像通りの性格だと思っていたので、医師の言葉にびっくりしました。確かに子供の頃は医師のいう「本来のあなた」の性格だったかもな〜と思いました。日本の社会では「本来の性格」では生きづらいから無意識に社会に適合できる性格を演じていたのだと思います。

それに疲れて私はうつ病を発症してしまったのではないかとも思いました
わたしのように価値観の思い込みで本来の自分を無視し続けると、疲れてしまったり自己肯定感が下がったりしてしまいます。
このシートでは本来の価値観を知ることができるので、より効果がのある自己分析ができます。
メリット②家族や恋人との関わり方がわかる
家族や恋人の価値観も診断できるのでどのように接したら相手が気持ちよく動いてくれるかを具体的に知ることができますよ。
デメリット①単体では使えない
この価値観分析シートは性格統計学を学んだ上で活用できるシートです。
なのでこのシート単体では性格統計学自体を学ぶことはできません。動画や書籍などと併用して利用するようにしましょう。
中級講座の特典として価値観分析シートが3名分無料でもらえるのでそちらを利用することをおすすめします。
書籍
3冊とも読みましたが、私のおすすめは「部下が自分から動くすごい伝え方」と「わが子がやる気になる伝え方」です。
親や上司がどんなことを考えていたのかをなんとなく知ることができました。
当時は気づいていなかったのですが、親や上司もきちんと褒めてくれていたんだな〜と知ることができました。

自分の受け取り方のクセや相手の気持ちを知ることができました!
- ・安価
- ・コミュニケーションの学習には向かない
メリット①安価
書籍のメリットは安価なことです。
講座などを受ける前にどんなものかをあらかじめ確認することができますね。
他の教材と併用して使うことでより理解を深めることもできます。
デメリット①コミュニケーションの学習には向かない
本では話し方の細かいニュアンスやリアクションが伝わりにくいです。
コミュニケーションを本だけで学ぶのは難しいのではと思います。
実際に映像としてみた方が理解しやすく、実践しやすく、納得できますよ。

ラーニングピラミッドでも学習効果はわずか5%となっています。
他教材との併用が良いと思います。
セミナー、カウンセリング

- ・考案者に直接、質問・相談ができる
- 開催が不定期
メリット①考案者である稲場さんと直接お話しできる
セミナーでは稲場さんから性格統計学についてより詳しくお話しを聞くことができます。
さらに、途中でわからないことがあれば質問することもできます。
カウンセリングは個別or少人数で行っています。
ここでは実際に自分の悩みをお話しし、性格統計学をもとに自分に合ったアドバイスをもらうことができます。
わたしも実際に利用しましたが、的確に答えてくださり、自分では考えつかないアドバイスをいただき感動しました。
デメリット①開催が不定期
非受講者向けに無料の体験セミナーを行っていることがあります。
無料とはいえ、性格統計学についての説明&悩み相談ができる場合もあります。
直近では書籍出版を記念して、無料のセミナーが行われました。
中級以上の講座を受講すると必ず2回無料でフォローセミナーに参加できます。
1回目に自分自身の悩みを相談し、アドバイスをもらう
2回目に実践した結果を報告し、さらにアドバイスをもらう
という風に活用することができますよ。
性格統計学を学ぶなら中級講座がコスパ最強でおすすめ

性格統計学の学び方とメリット・デメリットを紹介してきましたが、わたしのおすすめは「伝え方コミュニケーション初級・中級セット」です。
価格は33,000円ですがそれ以上の特典がたくさん付いています!
・中級講座(合格証の発行代込)33,000円
・初級講座 13,200円
・伝え方ラボ3人分無料 3,000円/円
・フォロー講座(グループカウンセリング)2回分 通常1回8,800円

中級講座の受講料33,000円分で中級講座の資格取得+82,530円分の特典がついています。
コメント