就労移行支援って今までで馴染みがないし、どうやって決めれば良いか悩みますよね。
わたしも就労移行支援事業所を決めるとき、「HPでは良いことばかり書いてあるけど実際はどうなんだろう」と不安でした。
この記事では精神障害者手帳2級持ちで就労移行支援を利用中の筆者が、実際にLITALICOワークスに足を運び体験利用をした感想を書いています。
当事者だからこその目線でしっかりとレビューしました。
結論からいうとLITALICOワークスは大企業に就職したい方にぴったりの就労移行支援です。
結論|LITALICOワークスは大企業に就職したい方にぴったり
結論からいうと、LITALICOワークスは大企業に就職したい人にぴったりの事業所です。
向き不向きについてまとめましたので自分に合っているか確認をしてみてください。
- 大企業に就職したい人
- 企業インターンをしっかり利用したい人
- 業界最大手の就労移行支援に通いたい人
- 地方在住の人
- プログラミングなどの特化スキルをつけたい人
- 自立できていない人
- スタッフに付きっきりのサポートをして欲しい人
LITALICOワークスが選ばれる理由

LITALICOワークスが選ばれる理由は以下の3つの強みがあるからです。
3ステップに分かれたステージ制で現在いる位置が分かりやすい
LITALICOワークスは以下の3つのステージに分かれています。
ステージごとに課題が設定されていて、クリアすることで次のステージにステップアップできます。
各ステージは週5日問題なく通所することができれば2〜3ヶ月でクリアできますよ。
自分が今どの段階なのか、今クリアすべきことはなんなのかが分かりやすいため、就職まで計画的に訓練できそうです。
最低半年くらい利用しないと障害特性や長所・短所を把握できないのでこのようなシステムになっています。
実習ステージから就活は可能ですが、すぐに辞めてしまう可能性が高いのでおすすめはしていないとのことです。
就職者の49%が大企業への就職
LITALICOワークスはなんと49%が大企業に就職されています。
これは特例子会社に就職される方が多いからだと予想されます。
特例子会社は障害者にとって働きやすい環境が揃っていて魅力的ですよね。
しかし特例子会社は一般の障害者雇用枠に比べて、能力があっても自己分析や障害理解がしっかり出来ていないと落とされてしまう傾向が強いです。

大企業への就職が高いのは自己理解プログラムがしっかりしていることの裏付けですね。
企業インターンが活発!その数全国に4,500ヶ所以上
LITALICOワークスは全国に4500社以上のインターン先があります。
企業インターンは
と、とても大切なものです。
LITALICOワークスでは長年のネットワークで4500社以上の実習先があり、新規開拓にも力を入れています。
企業インターンをしっかりと経験したいならLITALICOワークスがおすすめです。
体験談|LITALICOワークスに見学に行ってきた感想

自分の苦手に考慮した配慮をしてくれた
私はうつ病を発症してから、知らない人に会うのが異様に怖くなってしまいました。
「体験利用で他の利用者さんと顔を合わせるのが怖い」と相談したところ、
と提案していただきました。
体験利用するのに一歩を踏み出せずにいた私にとってはとてもありがたい配慮でした。
また、「電話は苦手なのでメールで連絡して欲しい」と伝えたところ、快く承諾してくれました。

「できることから徐々にやっていけば良い」という方針がとてもありがたかったです。
卒業生が顔を出しにきていた
私が就労移行支援に相談に行った時ちょうど卒業生の方が遊びにきていました。
スタッフさんと楽しそうにお話していて、今は仕事を頑張っているそうです。
就職した後も気軽に顔を出せる場所があることは安心できますよね。

卒業生と会うことで私たち利用者も就職へのモチベーションが上がります。
自分の課題に黙々と取り組む雰囲気
私が見学した事業所では個人が自分の課題に黙々と取り組むような雰囲気でした。
グループワーク以外では、無理な馴れ合いはなく過ごしやすかったです。

空気感や距離感も会社くらいで社会復帰の練習にちょうど良いです。
コロナ感染症対策も万全
コロナウイルスの感染対策は徹底してました。
もしコロナウイルス感染者が発生した場合は2週間ほど閉所し、在宅訓練に切り替えるそうです。(2021年7月の情報)
LITALICOワークスのネット上での良い口コミ

自分ができることを見つけ、就職できた
様々なカリキュラムが有り、自分自身の出来ること出来ない事が少しずつ理解し、それを受けいれ対処や工夫を一緒に考え悩んでくれる。そんな場所です サポートの方達は親身なって相談を聞いてくれ、本当にありがたかったです。 雰囲気も、とても良く笑顔になれた場所でした。 私自身は、発達障害を診断され就職に悩み、鬱にまでなってしまいました。 こちらで一年間お世話になりしっかりと自分が出来る事を、見つけ就職する事が出来ました。 誰も味方がいなかった当時、本当に助かりました 同じ悩みを持つ方には一度相談や面談でもいいのでオススメ出来ます
GoogleMap
ポジティブで建設的な意見をくれるので救われた
障がいや症状を抱えながら、働いて生きていくとは?
自分の人生を見つめなおして、再出発させてくれる、とても良い場所です。
障がいにおびえるのではなく、共存して個性にしていく、スタッフさんがみんなポジティブで建設的な意見をくれるので、僕は救われました
GoogleMap
自分自身の不安や悩みを解決してもらえた
コロナ前から通い始め、ようやく就職できました。自身の障害や対策の仕方、またスタッフや利用者の温かく優しい対応に何度も励まされました。
家族間だからこそ伝わらない問題点や想いなども、相談に乗ってもらうことや直接伝えられないことも、間に入って頂き第三者からの意見として伝えてもらうことで、私自身の不安や悩みを解決していただけました。
室内は明るく、それぞれの訓練目的によって座席を変えたり業務内容を変えることも出来、目的に合わせた環境で訓練ができました。就労後のケア等もあるので、今後もお世話になることが多々あります。個人の見解ではありますが、とても良い訓練所だと思います。
GoogleMap
就職後もサポートがあるので安心して卒業できる
卒業生です。
スタッフの皆様が凄く親身に接してくださったおかげで、スムーズに就職活動を進める事が出来ました。所内の雰囲気も明るく、のびのびと参加することが出来ました。就職後もサポートして頂けるので、安心して卒業できます。ありがとうございました!
GoogleMap
LITALICOワークスのネット上での悪い口コミ

一部「スタッフが忙しく余裕がない」「スタッフの異動が多い」などの口コミがありました。
会社なので人事異動は仕方がないかもしれませんが利用者からしたら不安になるので改善して欲しいですね。
スタッフがしっかりと向き合ってくれそうか、見学の際にしっかりと確認しておきましょう。
スタッフが忙しく余裕がない
スタッフはいつも忙しくしてます。就労支援、定着支援にアクセクしており、余裕がありません。スタッフの異動、退職も多く、残念ながら不足点がかなり目立ちます。他社と比較をし、環境が合うか検討した上で利用するか考えてみましょう。
GoogleMap
スタッフの異動が多く、センター間の指導格差がある
スタッフさんにはお世話になりましたがこちらの会社はやたらと異動が多い
担当スタッフが就職後に異動のため変わりました。
センター間の指導格差を指摘したが、軽くあしらわれた。
GoogleMap
LITALICOワークスのプログラム内容

LITALICOワークスで学べることは大きく分けて以下の7つです。
合わせて40以上ものプログラムがあります。
7冊のワークブックに分かれていて、いつでも内容を振り返ることができます。
プログラムごとにプリントを配布する事業所もありますが、障害特性上無くしてしまったり忘れてしまうことが多いです。
テーマごとに一冊にまとまっているのはとてもありがたい配慮だと思いました。

就職してからも自分だけの教科書として長く愛用できます。
ほかにも事業所ごとに特別プログラムを企画しています。
息抜きのような余暇プログラムは「必要なのか…」と疑ってしまう人もいると思いますが、自分の特性を知ることができる絶好のチャンスです。

うつ病のわたしは息抜きするのが苦手なので良い機会です!仕事をしてからもしっかりリフレッシュすることを心がけていきたいですね。
LITALICOワークスの就労実績

就職率・就職人数・定着率
就職者数
累計の就職者数は全事業所の中でも圧倒的No .1
2020年度の就職者数は1302名で1事業所あたり約14名という実績です。
1年間の就職数が0人の事業所が3割強も存在しています。
参考:厚生労働省

コロナ禍でもしっかりと就職者を輩出しているのは心強いです。
定着率
定着率も90%と全国平均と比べて高く申し分ありません。
参考:厚生労働省
中には就職率を上げるために、本人が希望しない就職をさせる悪徳な事業所もあります。

LITALICOワークスではほとんどの人が納得した就職をし、しっかりと続けられていることが分かりますね。
障害種別
精神障害が50%以上を占めていますが、様々な障害での就職実績があります。
精神障害 / 発達障害 / 身体障害 / 知的障害 / 難病 / 統合失調症 / うつ病 / 双極性障害 / 不安障害 / 気分障害 / パニック障害 / 脅迫性障害 / アルコール依存症 / 摂食障害 / 適応障害 / 高次脳機能障害 / パーソナリティ障害 / 広汎性発達障害 / アスペルガー症候群 / ADHD(注意欠陥・多動性障害 ) / 自閉症スペクトラム障害(ASD) / 肢体不自由 / 内部障害
就職が困難とされている統合失調症や高次脳機能障害をお持ちの方でもフルタイムで働いている人もいます。

さまざまな事例の就職ノウハウがあるので安心できますね。
年代比
主な就職先

財務省 / 多摩美術大学 / 学校法人青山学院 / 横浜税関 / 株式会社コナカ / 森永製菓株式会社 / 横浜旭中央総合病院 / 株式会社ダッドウェイ / 明治安田ビジネスプラス株式会社 / イオン琉球株式会社 / 株式会社カカクコム / 株式会社かんぽ生命保険 / 株式会社旭化成アビリティ / 東急ファシリティ株式会社 / 株式会社あきんどスシロー / アパホテル株式会社 / JR北海道ホテルズ株式会社 / 株式会社 三越伊勢丹 / 株式会社ディスクユニオン / 株式会社ビームス / 株式会社帝国データバンク / 千葉市中央図書館 / 静岡トヨタ自動車株式会社 / GMOインターネット株式会社 / JR東日本総合サービス株式会社 / アイリスオーヤマ株式会社 / 富士通コミュニケーションサービス株式会社 / 株式会社オプト / 東北管区警察局 / 順天堂大学 / ソニー生命保険株式会社 / 株式会社ケイト・スペード ジャパン / 工学院大学 / ANA大阪空港株式会社 / いちよし証券株式会社 / 三菱マテリアル株式会社 三田工場 / イオン九州株式会社 / 株式会社ガイアックス / フジパン株式会社 / 日本車輛製造株式会社 / 遠鉄システムサービス株式会社 / 株式会社JALカーゴサービス / 生活協同組合コープあいち / 大東建託株式会社 / こどもの城ほんじょう / 西部ガス株式会社 / 株式会社壱番屋 / 株式会社トヨタエンタプライズ / 半田信用金庫 / 株式会社エイチ・アイ・エス / 株式会社マイナビパートナーズ / NTTクラルティ株式会社 / 株式会社サイバーエージェントウィル / 株式会社マイナビ / MS&ADアビリティワークス株式会社 / 株式会社NTT西日本ルセント / 株式会社ミニミニ / パーソルチャレンジ株式会社 / 株式会社リクルートスタッフィング / 住友林業アーキテクノ株式会社 / まいばすけっと株式会社 / ワタミ株式会社 / 株式会社小田急リゾーツ / 株式会社ゲオ / 日本空調サービス / 株式会社パソナテック / 東急リバブル株式会社 / ほけんの窓口グループ株式会社 / TOHOシネマズ株式会社 / 千葉市教育委員会 / トランスコスモス株式会社 / 丸善株式会社 / 日本ハウズイング株式会社 / 千寿製薬株式会社 / アートチャイルドケア株式会社 / 株式会社グリーンテック / 株式会社 ABC Cooking Studio / 株式会社 ジュピターテレコム / 富士通エフサス・クリエ株式会社 / 社会福祉法人・学校法人 天竜厚生会
公式HP
LITALICOワークスの概要

運営会社 | 株式会社 LITALICO(LITALICO lnc.) |
事業所 | 北海道/宮城/東京/神奈川/千葉/埼玉/栃木/静岡/愛知/兵庫/京都/大阪/岡山/広島/福岡/宮崎/沖縄 |
事業所数 | 90以上 |
対象 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
就職実績 | 累計就職者数10000名以上、2020年度就職者数1302名 |
定着率 | 90.0% |
公式HP | https://works.litalico.jp/ |
LITALICOワークスについてのよくある質問

利用料金は前年度の収入に応じて変動します。(9割以上の方が無料で利用できています。)
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村税課税世帯(※2) | 9300円 |
一般2 | 上記以外 | 37200円 |
(※1)収入が概ね300万円以下
(※2)収入が概ね600万円以下
就労移行支援は生涯で最大2年間利用することができます。(事情によっては3年間に延長できることもあります。)
LITALICOワークスは早い人で1ヶ月〜3ヶ月、遅い人で1年半〜2年で就職できているそうです。
私がLITALICOワークスに見学に行った際のお話では半年〜1年の利用を推奨されました。
厚生労働省のデータによると就労移行支援の利用平均期間は15.9ヶ月となっています。
障害者手帳は必ずしも必要ではありません。
以下に当てはまる方は利用の対象となるので市区町村の障害福祉課に相談してみてください。
クローズ就労も可能です。
全てを受ける必要はありません。
自分に合ったプログラムを支援員と相談しながら決めていきます。
まずは無料面談からはじめてみよう!

以上を踏まえて、LITALICOワークスに向いている人・向いていない人をわたし目線でまとめました。
- 大企業に就職したい人
- 企業インターンをしっかり利用したい人
- 業界最大手の就労移行支援に通いたい人
- 地方在住の人
- プログラミングなどの特化スキルをつけたい人
- 自立できていない人
- スタッフに付きっきりのサポートをして欲しい人
就労移行支援は支援員との相性が一番大切です。
複数の事業所の見学・体験に行ってみることをおすすめします。
LITALICOワークスも含めたおすすめの就労移行支援を以下の記事で徹底比較しました。筆者が実際に体験利用した上でランキングにまとめましたので、迷った際は参考にしてみてください。
コメント